度々パンチのある発言でTwitterなどで話題になっている橋本琴絵さん。
2017年10月には衆議院議員総選挙(広島県第5区)に出馬されています。
橋本琴絵さんがどんな方か気になったので今回は橋本さんの経歴やプロフィール、旦那さんや、子供は?などについて調べてみたいと思います。
橋本琴絵プロフィール
橋本琴絵が衆議院議員である(もしくは元議員である)と勘違いされている方がいらっしゃいますが、衆議院議員選挙に出馬したことがあるというだけで、実際には議員ではありません★
落選されてます★ pic.twitter.com/T1Q1Lnvk37— かみ太☆(CV:矢島晶子) (@kamitanandana) March 12, 2020
- 生年月日 1988年1月17日
- 出身 広島県尾道市出身
- 職業 会社員(?)、衆議院広島選曲第5区の議員
- 高校 広島大学付属福山高校卒
- 大学 九州大学芸術工学部卒 バッキンガムシャー・ニュー・ユニバーシティ修士卒
2017年10月に広島県第5区から衆議院議員総選挙に出馬されている橋本琴絵さん。
Twitterのプロフィールには「独親権制反対」「喫煙者の権利を守る会顧問」「性差別と人種差別を許さない」「児童虐待の厳罰化を求めます」と記されていますね。
出馬当時は会社員となっていますね。
現在も会社員をしながら党員として活動されているのでしょうか?
Twitterでは度々パンチのある発言で話題となる橋本琴絵さん。
この投稿をInstagramで見る
ただ、Instagramにはプライベートの画像なども度々アップされていて、とっても美人でほんわかした雰囲気。
鋭い発言とのギャップがすごい。
橋本琴絵の経歴

広島県出身の橋本琴絵さん。
九州大学の芸術工学部を卒業した後、イギリスの大学院へ進学されています。
イギリスに留学したのは音楽ビジネスを学ぶためだったとのことですが、それ以外にも法律の学科の授業を受け、「イギリス経験論」などについても学んできたと言います。
この投稿をInstagramで見る
2017年には広島県第5区から衆議院議員総選挙に出馬されています。
選挙に出たきっかけは2017年8月(選挙の2か月前ですね)に北朝鮮からミサイルが撃たれ、その当時2か月のお子様を子育て中だった橋本氏は「男の人には任せてられない」と思い、政治家を目指したといいます。
橋本琴絵の旦那は橋本(遠藤)維大?
2017年に8月には2か月のお子様を子育て中だったという橋本琴絵さん。
Instagramにも婚姻届を書いたとき?と思われる画像や、指輪をしている画像もあることからご結婚されていることが分かります。
ここでとっても気になるのが、Twitter上で橋本琴絵さんの旦那様は「橋本維大」さんという方では?というもの。
ちょっとネットで調べたら、#遠藤維大 = #橋本維大 = #橋本琴絵 さんのTwitterの中の人という内容あり。ちょっと見に行ってみたら、間違いなく遠藤氏やわ。あいかわらず猿と人類の混血説を言ってるね。
その頑固さ嫌いじゃないが
— J●●-S●●●● (@PeaceMaker_365) November 25, 2019
なるほど…
謎は解けた(気がする)
2年以上前から乗っ取っていたんか…
とすると、橋本琴絵本人は大丈夫なのか?
夫にアカウント乗っ取られて炎上されて反論の欠片も出せないとすると洗脳されていてもおかしくないぞ#橋本琴絵 #新型コロナウイルス #正露丸 #デマ #橋本維大https://t.co/HBSmJ7PjWW— pastelpoint (@pastelpoint) March 23, 2020
#希望の党 の落選候補 #橋本琴絵 のツイッターの書き込みをしてるのは夫の #橋本維大、別名 #遠藤維大 で、#中山恭子 の秘書をやっているらしい。結局希望の党じゃねえか。
これどうするんですかね、#玉木雄一郎 代表? @tamakiyuichiro https://t.co/dIJYIDOH77 pic.twitter.com/zNlzYiVMXg— COTTONRICE KICKERS (@myunghwa9) January 18, 2018
こちらについては公表はされていないので信ぴょう性はありませんが、、
橋本琴絵、子供は?
この投稿をInstagramで見る
2017年8月時点で2か月のお子さんを子育て中だったという橋本琴絵さんですが、2020年7月末に出演されているYouTubeでお子さんについてお話されていました。
現在お子さんはお二人で、3人目を妊娠中とのこと。(動画13:27)
お子さんの未来のためにも政治を変えていかなければと決意されたようですね。
ただ、小さいお子さんの子育て中に積極的に政治活動をされるのってとっても大変なこと。
日本は特にこういった立ち上がる女性が中々出づらい世の中ですよね。
思想はそれぞれあると思いますが、政治に参加する女性が増えるのはとてもいいことだと思います。